2013年03月19日

袋井、油山寺三重の塔

  可垂斎から東へ車で10分ほどの所に油山寺があります。少し歩きましたが境内を見学しました。山門は掛川城の大手門を明治になり移築したものです。本坊は改修工事中で入ることができず、ここから奥の三重の塔、薬師本堂まで行きました。
油山寺は目の霊山、健足の神として信仰されています。

     三重の塔
袋井、油山寺三重の塔

  薬師本堂(装飾もはげ落ちて古い感じでしたが、かえって趣がある感じがしました)
袋井、油山寺三重の塔


同じカテゴリー(旅行・自然・文化)の記事画像
東京田無総持寺
沖縄の今と未来を語る
ペットの供養(寺)
生前葬
袋井、可垂斎文化遺産
明石・鳴門の二つの橋
同じカテゴリー(旅行・自然・文化)の記事
 東京田無総持寺 (2013-04-06 17:29)
 沖縄の今と未来を語る (2013-04-03 11:51)
 ペットの供養(寺) (2013-03-22 10:10)
 生前葬 (2013-03-21 09:48)
 袋井、可垂斎文化遺産 (2013-03-19 09:24)
 明石・鳴門の二つの橋 (2013-03-12 09:25)

Posted by 清水真一翁顕彰会 at 23:37│Comments(0)旅行・自然・文化
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
袋井、油山寺三重の塔
    コメント(0)