2013年02月28日
島田の環境基本計画・実現のために

昨日の静岡新聞に島田市環境審議会が「島田市第2次環境基本計画」に係わる答申を行ったニュースが掲載されました。市のホームページから計画の内容をみることができます。膨大な量ですべて読むには時間がかかりますが、市民や小学生からのアンケート調査結果も資料として紹介されており、環境について考える参考になりました。
23日午後には「島田市の循環型社会に関する研究会」(市民がつくった団体)の報告会があり参加しました。


環境関係のこの2つの会のやろうとしていることを見ると当たり前ですが共通点が多くあります。23日の研究会参加者は10名ほど、市の基本計画のパブリックコメント応募者は1名といざ活動となると少人数でたいへんなようです。市内にはいくつかの環境を考える団体があるようですが、共通項ではいっしょに活動し、計画が実現できる体制をつくることができたら良いなと思いました。
23日午後には「島田市の循環型社会に関する研究会」(市民がつくった団体)の報告会があり参加しました。
環境関係のこの2つの会のやろうとしていることを見ると当たり前ですが共通点が多くあります。23日の研究会参加者は10名ほど、市の基本計画のパブリックコメント応募者は1名といざ活動となると少人数でたいへんなようです。市内にはいくつかの環境を考える団体があるようですが、共通項ではいっしょに活動し、計画が実現できる体制をつくることができたら良いなと思いました。
2013年02月25日
大井川鉄道・SL

今日、大井川鉄道のSLに新金谷から千頭まで乗車しました。寒い日でしたが観光客が300人の余乗車しており驚きました。ただ家山で100人ほど、他の駅でも20人ほど下車、観光バスに乗り換えていました。
新金谷駅で

千頭から新金谷に戻る時は、逆にバスで千頭に行った観光客が乗り込むのか否か、ちょっと心配になりました。3月下旬からSL運賃が値上げするとか、客ばなれがしないよう頑張ってほしいものです。
千頭駅で
新金谷駅で
千頭から新金谷に戻る時は、逆にバスで千頭に行った観光客が乗り込むのか否か、ちょっと心配になりました。3月下旬からSL運賃が値上げするとか、客ばなれがしないよう頑張ってほしいものです。
千頭駅で
2013年02月24日
寒い・中学選抜野球大会

昨日から島田球場などで中学選抜野球大会がはじまりました。数年前までは春休みごろだった気がしますが、最近は2月に変更?朝7時ごろから準備運動をする選手の声が我が家に聞こえてきます。野球をするには厳しい寒さですね。けがをしないよう気をつけてほしいと思います。
昨日、第1試合(昨年優勝、島田川根・北・・残念ながら1-6で敗退)

今日、球場前の様子。寒いし風も強くたいへん
昨日、第1試合(昨年優勝、島田川根・北・・残念ながら1-6で敗退)
今日、球場前の様子。寒いし風も強くたいへん
2013年02月23日
島田3小・プラネタリウム

島田第三小学校にはプラネタリウムの部屋があります。30年ほど前に校舎が建築された時できました。最近プラネタリウム機器のメンテナンスが行われ、きれいな星空を投影できるようになりました。昨日は1年生の保護者と児童にプラネタリウムを使い星の紹介をしました。

島田には何人かの天文愛好者がおりますので、この方たちに協力をお願いして、三小以外の学校のこどもにも夏休みなどの昼間を利用してプラネタリウムで星の説明を受けることができるシステムができたら良いなと思います。
島田には何人かの天文愛好者がおりますので、この方たちに協力をお願いして、三小以外の学校のこどもにも夏休みなどの昼間を利用してプラネタリウムで星の説明を受けることができるシステムができたら良いなと思います。
Posted by 清水真一翁顕彰会 at
11:41
│Comments(0)
2013年02月18日
3日間の天気変化

天気の変化が激しくなってきましたね。16日から今日までの島田・我が家の天気変化を紹介します。
赤い線が気温変化、18日の青い線は時間雨量、黒い線が風速の変化です。

15日に雨が降った後、16日は回復、強い風が吹きました(最大12m/s)、最高気温は8℃。
17日は穏やかでした。朝は-1.5℃ぐらいと冷え込みました。
今日18日は明け方から雨(時間雨量の最大は5mmほど)、気温は真夜中から上昇、午後3時ごろ最高気温10℃
今夜から気温も下がり気味です。明日は・?
赤い線が気温変化、18日の青い線は時間雨量、黒い線が風速の変化です。
15日に雨が降った後、16日は回復、強い風が吹きました(最大12m/s)、最高気温は8℃。
17日は穏やかでした。朝は-1.5℃ぐらいと冷え込みました。
今日18日は明け方から雨(時間雨量の最大は5mmほど)、気温は真夜中から上昇、午後3時ごろ最高気温10℃
今夜から気温も下がり気味です。明日は・?
2013年02月17日
島田商高・春待ち音楽会

今日午後、おおるりホールで島田商高音楽部関係者による「春待ち音楽会・ちいさな音楽仲間によるコンサート」をききに行きました。今年で5回目初めて聴きました。入場無料、観客は5分ほどの入りでしたが、良い企画だと思いました。
前半はアンサンブルの演奏、パーカッション

クラリネットの独奏

後半は吹奏楽、1.2年生全員で合唱もありました。
3年生、卒業生のバンド演奏に合わせて、楽しく

前半はアンサンブルの演奏、パーカッション
クラリネットの独奏
後半は吹奏楽、1.2年生全員で合唱もありました。
3年生、卒業生のバンド演奏に合わせて、楽しく
2013年02月15日
花粉の季節

数日前からスギ花粉がたくさん飛び始め、花粉症の人はたいへんですね。
スギの花粉(顕微鏡、400倍)

以前も書きましたが、花粉の膜は酸とか塩基に強く、土の中で化石として残りやすいので、昔の植生、気候を推定するのに利用されます。
数10万年前の地層(エコパ近く)の中からとりだした花粉化石(100倍)

マツの花粉(400倍)

ハンノキの花粉(400倍)

ブナの花粉(400倍)
スギの花粉(顕微鏡、400倍)
以前も書きましたが、花粉の膜は酸とか塩基に強く、土の中で化石として残りやすいので、昔の植生、気候を推定するのに利用されます。
数10万年前の地層(エコパ近く)の中からとりだした花粉化石(100倍)
マツの花粉(400倍)
ハンノキの花粉(400倍)
ブナの花粉(400倍)
2013年02月12日
アスベスト(石綿)

9日夜島田でアスベストについての話を聞く機会がありました。すでにいわれているように「アスベスト」は天然の繊維状ケイ酸塩鉱物、20世紀を通じて全世界で使用されたが、発がん物質のため禁止の方向性です。(中皮腫による死亡者は2011年には日本で1258人おり年々増加しています)

アスベストについて少し調べてみました。アスベストには蛇紋岩の一種のクリソタイルという物質(多数派)と角せん石の仲間があります。化学組成は酸素、珪素、マグネシウム、水素です。耐熱、耐摩耗、耐薬品、絶縁性がありクリソタイルという名前はギリシャ語の「黄金の繊維」という意味のようです。このような物質のためいろいろな場所で使われましたが、今後取り壊しなどの作業の時は注意深く扱わなければなりません。(地学事典より)
アスベストについて少し調べてみました。アスベストには蛇紋岩の一種のクリソタイルという物質(多数派)と角せん石の仲間があります。化学組成は酸素、珪素、マグネシウム、水素です。耐熱、耐摩耗、耐薬品、絶縁性がありクリソタイルという名前はギリシャ語の「黄金の繊維」という意味のようです。このような物質のためいろいろな場所で使われましたが、今後取り壊しなどの作業の時は注意深く扱わなければなりません。(地学事典より)
2013年02月11日
2013年02月02日
我が家の梅も開花

天気予報どおり暖かな日になりました(最高気温は19℃ほど)。梅が開花しました。

今月の温知洞メモリアル(5丁目チシン薬局)は平成24年度・第55回島田市民文化祭、島田市長賞受賞、稲荷町 増田和子さんの絵画・題名「夏の終わり」を展示しています。
今月の温知洞メモリアル(5丁目チシン薬局)は平成24年度・第55回島田市民文化祭、島田市長賞受賞、稲荷町 増田和子さんの絵画・題名「夏の終わり」を展示しています。