2012年11月29日

昨夜の半影月食と南半球の天体

   昨夜は満月。月が地球の半影を通リ過ぎる「半影月食」がありました。
     食が最大になった23時20分ごろ撮影しましたが、半影なので明るさはいつもとあまり変わりませんでした。左橋の点は木星。
昨夜の半影月食と南半球の天体

   オーストラリアの夜空
    この写真は11月16日夕方、エアーアズロック付近で撮影した西に沈む「三日月」です。日本の三日月の形と比べてみてください。違いがわかりましたか?
昨夜の半影月食と南半球の天体

    エアーズロックとカノープス(りゅうこつ座のカノープスは日本や中国では高度が低く観にくい星です。そんなわけで、この星をみると長生きするという、おめでたい星・老人星として中国では呼ばれています。(11/16、20時ごろ)
昨夜の半影月食と南半球の天体

    大小マゼラン星雲(雲のようにうっすら2つの星雲・我々の銀河系の伴星雲が見えます、11/16、21時ごろ)
昨夜の半影月食と南半球の天体

    東の地平線から昇るオリオン座(中央)、左の明るい星は木星、右の明るい星はシリウス、オリオン座の形を日本と比べてみてください。
昨夜の半影月食と南半球の天体

   南十字星の写真を期待された方もいるかもしれません。11月は夕方はみえず明け方がチャンス、今回写真撮影はしませんでした。すみません。


同じカテゴリー(天文)の記事画像
最近の川根・三ツ星天文台
ふたご座流星群
ケアンズ皆既日食報告
14日ケアンズで皆既日食
夕方の西空、土星・火星
素晴らしい川根の星空
同じカテゴリー(天文)の記事
 最近の川根・三ツ星天文台 (2013-01-19 10:13)
 ふたご座流星群 (2012-12-14 14:27)
 ケアンズ皆既日食報告 (2012-11-21 13:18)
 14日ケアンズで皆既日食 (2012-11-08 21:07)
 映画:天地明察 (2012-10-03 09:56)
 夕方の西空、土星・火星 (2012-08-24 09:09)

Posted by 清水真一翁顕彰会 at 09:59│Comments(0)天文
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昨夜の半影月食と南半球の天体
    コメント(0)